「パーキッツステーション」付属のブログです。
本館の「パーキッツステーション」はTOPページのみリンクフリーですが、ブログに対しては完全にリンクフリーです。
「パーキッツステーション」とこのブログは、ファンが運営するサイトで、パーキッツの公式コンテンツではありません。
今日開始のポップンミュージック16PARTY♪のロケテストにて、パーキッツの新曲が確認されたようです。
パーキッツの新曲のタイトルは3・2・1→ Smile!
ジャンル名(ゲームで曲を選ぶときに表示される)はチアパラ
BPM 142
参考にしたサイト
・DREAM
・592
あたり。
ポップンミュージックPARTY♪のロケテストは「キャッツアイ町田店」と「ラウンドワン梅田店」にて実施中。
詳しくはロケテスト告知ページを参照してください。
am-netによるとポップンミュージック16PARTY♪の製品版稼動は3月ごろのようです。
パーキッツの新曲のタイトルは3・2・1→ Smile!
ジャンル名(ゲームで曲を選ぶときに表示される)はチアパラ
BPM 142
参考にしたサイト
・DREAM
・592
あたり。
ポップンミュージックPARTY♪のロケテストは「キャッツアイ町田店」と「ラウンドワン梅田店」にて実施中。
詳しくはロケテスト告知ページを参照してください。
am-netによるとポップンミュージック16PARTY♪の製品版稼動は3月ごろのようです。
PARQUETS ONLINE!の2007/12/1付けのブログの記事に、新アルバムについての話が載っています。
ふじのマナミさんがアルバムの曲の中で二胡という楽器を弾いているそうで、演奏している写真も載っています。
詳しくはPARQUETS ONLINE!のブログを見てください。
今までにパーキッツの曲に二胡が使われたことはないでしょうし、どういう曲になるかとても気になりますね。
ふじのマナミさんがアルバムの曲の中で二胡という楽器を弾いているそうで、演奏している写真も載っています。
詳しくはPARQUETS ONLINE!のブログを見てください。
今までにパーキッツの曲に二胡が使われたことはないでしょうし、どういう曲になるかとても気になりますね。
更新履歴について
今までこまごまとしたところを更新しても、表示スペースの関係で書きませんでしたが、パーキッツニュースと同様にブログにリンクを貼って詳細を書くことにしました。
例えばCDデータベースを更新したとき、どのCDの情報が追加されたかとか、用語集の場合どの言葉が増えたかとか、そういうのがわかるといいなと思っていましたので、ここではそういう細かいところを紹介します。
パーキッツ活動履歴の更新について
TOPを見れば大体載ってるし、地味なところなので更新はかなり不定期なコンテンツです。
うっかり半年も放置してました・・・
2007年5月以降の情報を追加しました。
それと、家庭用ポップンミュージックについても12以降がが抜けてたので追加しました。
試聴リンク集設置について
たいした量じゃないので、テキストコンテンツのところにおこうかとも思ったのですが、試聴自体は需要があると思うのでTOPに置きました。がっかりしないでください。
ところで試聴サイトのリンクって、公式サイトにもあるんですよね。
でも、コナミの事業の関係かなんかで消えてしまったようで、デッドリンクになっています。
実は、公式サイトで試聴できるサイトの紹介が追加されて(リニューアルされたときですね)すぐの頃に、他に試聴できるサイトをメールで送ったことがあったんですが更新されなかったので、ひょっとしたら公式サイトのほうはメーカーとの関係とかあるのかなとか思ったり。
それともtsug様が忙しいからかなとか。
たぶん後者な気がします。
今までこまごまとしたところを更新しても、表示スペースの関係で書きませんでしたが、パーキッツニュースと同様にブログにリンクを貼って詳細を書くことにしました。
例えばCDデータベースを更新したとき、どのCDの情報が追加されたかとか、用語集の場合どの言葉が増えたかとか、そういうのがわかるといいなと思っていましたので、ここではそういう細かいところを紹介します。
パーキッツ活動履歴の更新について
TOPを見れば大体載ってるし、地味なところなので更新はかなり不定期なコンテンツです。
うっかり半年も放置してました・・・
2007年5月以降の情報を追加しました。
それと、家庭用ポップンミュージックについても12以降がが抜けてたので追加しました。
試聴リンク集設置について
たいした量じゃないので、テキストコンテンツのところにおこうかとも思ったのですが、試聴自体は需要があると思うのでTOPに置きました。がっかりしないでください。
ところで試聴サイトのリンクって、公式サイトにもあるんですよね。
でも、コナミの事業の関係かなんかで消えてしまったようで、デッドリンクになっています。
実は、公式サイトで試聴できるサイトの紹介が追加されて(リニューアルされたときですね)すぐの頃に、他に試聴できるサイトをメールで送ったことがあったんですが更新されなかったので、ひょっとしたら公式サイトのほうはメーカーとの関係とかあるのかなとか思ったり。
それともtsug様が忙しいからかなとか。
たぶん後者な気がします。
PARQUETS ONLINE!のブログ、10/31分に、TD中の模様が載っています。
でもTDってなに・・・?
トラックダウン?
写真に池やんも写ってますが、池やんもニューアルバムに関わっているということでしょうかね?
でもTDってなに・・・?
トラックダウン?
写真に池やんも写ってますが、池やんもニューアルバムに関わっているということでしょうかね?
今日もぱきレボ更新の話題です。
http://mp.i-revo.jp/user.php/parquets/entry/7.html
近所の猫の話とその動画がUPされていました。
アルバムの作業ばかりで、ネタバレできないので猫の話だそうですが、そろそろ小出しにすることも検討しているそうです。
といいつつ、サポートミュージシャンが一日に何人もスタジオに来たと少しネタバレしてますね。
アルバムではサポートメンバーにも注目でしょうか。
http://mp.i-revo.jp/user.php/parquets/entry/7.html
近所の猫の話とその動画がUPされていました。
アルバムの作業ばかりで、ネタバレできないので猫の話だそうですが、そろそろ小出しにすることも検討しているそうです。
といいつつ、サポートミュージシャンが一日に何人もスタジオに来たと少しネタバレしてますね。
アルバムではサポートメンバーにも注目でしょうか。
タイトルどおり、ポップンミュージックのサウンドトラックが本日(正確には日付が変わったので昨日)発売されました。
注目のポイントは以下のとおり。
パーキッツのアルバムに先駆けてつぼみとアミュレットがCD化されたので一足先に聞くことができます。ゲームサイズですけどね。
それと正式に、スーパーモグーを作ったのが片岡嗣実さんということが判明しましたね。
そして気になっているんですが、つぼみやアミュレットのところに書いてる「Licensed by Sound City」
アルバムはコナミじゃないレーベルから出るんでしょうかね?
注目のポイントは以下のとおり。
パーキッツのアルバムに先駆けてつぼみとアミュレットがCD化されたので一足先に聞くことができます。ゲームサイズですけどね。
それと正式に、スーパーモグーを作ったのが片岡嗣実さんということが判明しましたね。
そして気になっているんですが、つぼみやアミュレットのところに書いてる「Licensed by Sound City」
アルバムはコナミじゃないレーベルから出るんでしょうかね?
今回のはパーキッツの情報とは確定していないのですが、取り上げます。スーパーモグーってなに?って人もいるでしょうね。
ポップンミュージック15ADVENTUREに入ってる曲で、片岡嗣実さんの曲としか思えない曲です(とはいえ現状では確かな情報は出ていないです)
曲がわかる人もわからない人も曲紹介ページをどうぞ。
http://www.konami.jp/bemani/popn/music15/mc/13/13_01.html
(試聴もできます)
wacさんのコメントからも、ぶちパンダ=ブタパンチというのが暗示されている感じで、ぶちパンダさんがぱきポプ全部入りの宣伝してるのもそれっぽいですね。
ポップンミュージック15ADVENTUREに入ってる曲で、片岡嗣実さんの曲としか思えない曲です(とはいえ現状では確かな情報は出ていないです)
曲がわかる人もわからない人も曲紹介ページをどうぞ。
http://www.konami.jp/bemani/popn/music15/mc/13/13_01.html
(試聴もできます)
wacさんのコメントからも、ぶちパンダ=ブタパンチというのが暗示されている感じで、ぶちパンダさんがぱきポプ全部入りの宣伝してるのもそれっぽいですね。
今回のぱきレボの記事もレコーディングに関してです。
まだまだアルバム発売までかかりそうな気配ですね。
動画はふじのマナミさんと片岡嗣実さんが映っています。
片岡嗣実さんはなにか曲を弾いていますが新曲なのでしょうか?
それとも即興で奏でているんでしょうかね?
まだまだアルバム発売までかかりそうな気配ですね。
動画はふじのマナミさんと片岡嗣実さんが映っています。
片岡嗣実さんはなにか曲を弾いていますが新曲なのでしょうか?
それとも即興で奏でているんでしょうかね?
アミュレットの紹介ページが更新されました。
http://www.konami.jp/bemani/popn/gs/14/character/wish.html
今回は残念ながら試聴はできませんが、興味深いコメントがぎっしりです。
アミュレットも収録のアルバムについてや、フルサイズバージョンについても触れています。
ポップンミュージック文化祭ライブに参加した方はフルサイズを聞いているでしょうけど、それ以外の人には興味深いですよね。
また、ポップンミュージックのスタッフとパーキッツの関係についても興味深いコメントがあります。
ゲームのために提供する曲だから、そのゲームを理解してそれにぴったりな曲を作るという片岡嗣実さんの仕事に対するこだわりを感じます。
ところで「CSでコメント書くのはじめて」と書いていますが、家庭用ポップンミュージック4は含まれていないのは、ラジカルツグは別人だからでしょうか?(笑
それともパーキッツ揃ってのコメントではないからでしょうかね。
http://www.konami.jp/bemani/popn/gs/14/character/wish.html
今回は残念ながら試聴はできませんが、興味深いコメントがぎっしりです。
アミュレットも収録のアルバムについてや、フルサイズバージョンについても触れています。
ポップンミュージック文化祭ライブに参加した方はフルサイズを聞いているでしょうけど、それ以外の人には興味深いですよね。
また、ポップンミュージックのスタッフとパーキッツの関係についても興味深いコメントがあります。
ゲームのために提供する曲だから、そのゲームを理解してそれにぴったりな曲を作るという片岡嗣実さんの仕事に対するこだわりを感じます。
ところで「CSでコメント書くのはじめて」と書いていますが、家庭用ポップンミュージック4は含まれていないのは、ラジカルツグは別人だからでしょうか?(笑
それともパーキッツ揃ってのコメントではないからでしょうかね。